料理・ドリンク
[パンとコーヒーとわたし]
昨年の6月に復職し、三児のワーキングママとして始動して8ヶ月。実は早起きが大の苦手。特に冬場は寒くて布団から出るのがさらに億劫に…。そんなときは大好きなコーヒーとパンに助けてもらおう。
前日に、翌朝が楽しみになるようなおいしいパンを用意。朝は起きたらすぐにコーヒーを淹れる。パンとコーヒー、あとは前日に取り分けた少しのサラダとソーセージかなにかがあれば簡単ワンプレートの出来上がり。凝ったものは作りません。だって朝だもの。
メニューもワンパターン。コーヒー、パン、野菜、タンパク質、以上。だってその方がメニューに困らなくて済むから。できればスープは欲しいかな。

[洋服選びより器選び]
ここ一年くらいで器にこだわるようになり、最近は少しずつお気に入りが増えてきて、選ぶ時間も楽しくて。パンの形やメニューに合わせてどれにしようか迷っている時間はきっと、洋服をコーディネートする時間より費やしているはず。(三児のワーママ。服なんて動きやすさ重視ですから、選ぶ必要もありません(笑))

[パシャリ、行ってきます]
せっかくワンプレートにしたならば、最後は写真に納めたくなるもの。時間が許す限りシャッターを切りますが、ここで重要なのは絶対に明かりつけないこと。朝は自然光が少なく、冬場は特に真っ暗ですが、ほんの少しの自然光でもいいので、部屋の明かりはつけずに撮ることが私なりのこだわり。
真っ暗で家族からクレームが入りますので、短時間でパシャリ。これで朝の“おうち時間のキリトリ”が完成。
では、行ってきます。

テーブルウェア

[パーティーごはんに映えるル・クルーゼのシグニチャービュッフェキャセロール]
一年を通して考えると、パーティーごはんて意外と作る機会が多いもの。
そんなときにおすすめしたいのが、ル・クルーゼの「シグニチャービュッフェ キャセロール」。
メインのお料理に使うとテーブルがグッと華やぐアイテムです。
これは2年前のクリスマスのとき。

メインのパエリアにビュッフェキャセロールを。26cmを使用していますが、大人4〜5人でちょうどいい大きさでした。
これ昨年のハロウィンごはんです。

ここではかぼちゃのグラタンを盛り付けて大皿として使用。
使い方も自分次第でいろいろ広がるので、今回のメインではどうやって使おうかな?と考えるのも楽しいですよ。
実はこのビュッフェキャセロール、購入したはいいものの、なかなか使いこなせなくてしばらく棚で眠っていました(笑)
家族が増えて大人数でテーブルを囲むようになり、パーティーメニューでは何か一つメインとなるお料理があるとその後の構成もしやすいと気づいたあたりから、このキャセロールをよく使うようになりました。
みなさんのおうちでも、使い道に迷い眠っているだけの器があったとしたら、もしかしたらその器にもこの先、素敵な物語が待っているのかもしれませんよ。