花・植物

わが家の子供達は、私より目線が低いからか
見過ごしてしまいそうな小さな草花をよく見つけてくれます。
小さい花が好きだともよく話しています。
今回見つけたのはこちらの草花。
左から順番に
イカリソウ、カラスノエンドウ、ハーデンベルギア
シラー・シベリカ、タネツケバナ、スミレ
どれもお花のサイズが2センチ前後で、とても可愛いらしい草花です。

草丈が短くお花も小さいので、大きなお花の中では埋もれてしまうような春の小花は、小瓶に入れて飾っています。
まずは二つのプレートの上に分け、横に並べています。

また、目線より低い位置に飾る時には見下ろした時にリースのように見せたくて丸く並べています。
一つ一つを孤立させず、隣の瓶とつなげるようなイメージでいけていくとだんだんとリースの形になってきます。

さらに、お皿を重ねて空いた所に別の花(今回はチューリップ)をいけてみたりとちょっとしたことで雰囲気が変わります。水換えのついでに配置替えもしてみてはいかがでしょうか。
テーブルウェア

春らしい絵柄のマリメッコ・クルイェンポルヴィと
10年以上前に友人からいただいた
黄色いイッタラ・ティーマのプレートと
アイボリーのイイホシユミコさんのプレート
もうずいぶんと会っていない、遠くに住む友人に
会いたいなあと思いながら摘んできた小花と合わせました
春は出会いと別れの季節でもあり、自分の周りの環境が変化する時期でもあります。みなさま無理せずにお過ごし下さい。