料理・ドリンク
30分で焼き上がり、かんたん!手作りスコーン♡

基本的にお菓子作りは得意じゃありません。
だって、いろいろ図ったり、めんどうだからです。
でもこちらのスコーンのレシピは簡単で、何度も作ってます♡
プレーンスコーンのレシピ

スコーン 中4個分
【材料】
〇バター 30g
〇薄力粉 90g
〇強力粉 40g
〇ベーキングパウダー 10g
〇砂糖 7g
〇塩 ひとつまみ
〇牛乳 60g
〇溶き卵 30g(約1/2個)→余った卵は仕上げに使います
【下準備】
〇オーブンを250度に予熱する。
〇バター・牛乳・卵は直前までよく冷やしておく。
〇牛乳と卵は合わせておく。
【作り方】
① バターをサイコロ状にカットする。
② ボウルに薄力粉、強力粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩を入れて泡だて器で混ぜる。
③ ②のボールにバターを入れ、ヘラでバターの形がなくなるまで切り混ぜる。粉チーズのような感じになるまで切り混ぜます。
④ 牛乳と卵を加えて、ザクザクと切り混ぜ、少しムラが残っている状態で多めの打ち粉をした台に取り出す。きっちり混ぜなくても全体に水分がいけばオッケーです。
⑤ 手で手早く生地を広げて→畳むを3~4回繰り返す。べたつくようであれば畳むごとに打ち粉をしましょう。
⑥ 畳み終えたら、圧さ2センチ程度の丸か四角に形を整え、4等分にカットする。上から、ストンと切り分けましょう。
⑦ クッキングシートを引いた鉄板に生地を並べて、あまった卵液をスプーンで生地の上に塗ります。
⑧ 200度のオーブンで15~17分焼いて、出来上がりです。
スコーンを焼いている間にサラダやオムレツを準備すると、スコーンの焼き上がりに合わせて出すことができます♪
今回のスコーンのお供はトマトとルッコラのサラダ、チーズオムレツ、ロマネスコにウインナーです♡


スコーンの焼き上がりの形、四角とか丸とかかわいくしたいのですが、膨らみ具合がわからず、いつもいびつです(笑)
それも手作りの良さということで(*´ω`*)
テーブルウェア
北欧スウェーデンの元気な女の子♡長くつ下のピッピ

ロールストランド
長くつ下のピッピのプレートとマグです。
長くつ下のピッピはスウェーデンの小説の主人公です。
強くて、かわいいピッピはスウェーデンの方々にとても愛されています。
ビビットな黄色の色使いや、花畑の中でピッピが踊っている姿は見てるだけで元気がもらえる食器です♬
現在は販売されておらず、ヴィンテージの物になります。スウェーデンに旅行に行った際にお迎えしました(*´꒳`*)春夏になると使いたくなる食器です。


おいしい朝ごはんに元気のでる食器で、楽しく一日をスタートさせましょう♪