料理・ドリンク
ミモザのケーキ


ミモザがとてもかわいすぎて、急きょ思い立って、ミモザのケーキを作りました。
3月8日のミモザの日のことを知ったのはここ数年のことです。
インスタグラムでミモザのお写真をみるようになり、NHK Eテレの「グレーテルのかまど」でミモザのケーキを見たのが4年ほど前でしょうか。
イタリアの国際女性デーに、ミモザの花を贈って祝う習慣。
番組では旦那さまが奥さまにミモザを贈って、息子さんといっしょにミモザケーキを作って、ご家族みんなで祝っていました。
素敵な習慣。
日本にも根付いてほしいです。

ミモザケーキは、「グレーテルのかまど」のレシピで作りました。
ネットでも紹介されていますし、私は以前の放送の録画をみました。
スポンジを切り分け、レモン風味のカスタードクリームをはさみながらドーム型に整え、さらに表面にクリームをぬって、細かくしたスポンジ生地をまぶします。
材料はわりとシンプルですが、クリームにサフランで色を加えるところが変わっていました。
卵をめちゃめちゃ使います。
スポンジに5個、クリームに3個笑!
レモン風味で生クリームもたっぷりのカスタードクリームは、ふんわり軽くておいしいですよ。

テーブルウェア
春を感じる器たち

冒頭にも載せました、イエローとアメジストのガラスたち。
iittalaのフルッタレモン、フルッタアメジストのタンブラーとピッチャー。
kiviのキャンドルホルダーもレモンとアメジストです。
バードさんは2021年のiittalaアニュアルバード、ケスリです。

今年になってお迎えした器をいくつか。
北欧食器好きの方には説明するまでもないですが、ARABIAクロッカスの復刻版。
丈夫で使いやすいので、ヘビーユースしています。
カラーのボウルに一目惚れしました。
プレートは、モノクロにはお花柄がありますが、カラーにはお花模様はなくラインだけです。
使ってみるとラインだけのカラーもなかなか使い勝手がよいです。

こちらはお迎えしたばかりのmarimekkoプケッティのペールグリーン。色合いが春らしくて優しげ。
手持ちのiittalaの器とも相性よさそうです。
インテリア・小物

カーテン風にさげた大好きな布

こちらの窓はartekのシエナと、鈴木マサルさんのPOTATO柄の布を吊っています。
好きなデザインをいつも見ることができて、いい感じです。