料理・ドリンク

ベトナム語で小豆は【ĐẬU ĐỎ】。
スーパーで【ĐẬU ĐỎ TÂY】なる豆を発見し、ひとまず煮てみたのですが、これが食べ応えがあって美味しい!


☆甘すぎないチェーのレシピ
2人分
【材料】
・ココナッツミルク 200ml
・アーモンドミルク 50ml ※牛乳や豆乳などの他、水でもOK
・さつまいも、ゆで小豆 適量 ※バナナ、タピオカも美味しいです
・餅、白玉だんごなど お好きなだけ
・砕きピーナッツ 適量 ※あれば
・砂糖 20g
・塩 ひとつまみ
【レシピ】
下準備:餅や白玉だんご等入れる場合は、食べられる状態にしておく
①鍋にココナッツミルク、アーモンドミルク、砂糖を入れて中火にかける
②少しとろみが出たらさつまいも、小豆、餅を入れて中火で1分半煮る
③塩で味を整える
④お皿に盛ってピーナッツをかけて完成

花・植物

テトにはお花を飾る習慣があり、代表的なのはピンクの桃の花や南部の黄色い梅の花だそうです。
花屋の店員さんによると薔薇など赤い花でも縁起が良いとのことですが、あまり日持ちしないかも…なんて悩んでいたところ、カーネーションをお勧めしていただきました。
一般的なテトの花ではないと思いますが、魅力的な色合いでリビングの雰囲気を明るくしてくれています。

母の日のイメージが強いカーネーションですが、綺麗に咲いているのでいつだって飾っていいはず。
こまめな水替えでしばらく楽しめそうです。
インテリア・小物

雑貨屋などあらゆるところにテトグッズのコーナーがあり、家でもテトの雰囲気を楽しみたくなりました。
【福】の文字がなんだかありがたい、縁起の良さそうな飾りを購入。
書いてある文字Chúc mừng năm mới (チュック ムン ナム モイ)は、ベトナム語で「あけましておめでとう」だそうです。
こういうのは覚えたら無性に言いたくなります。笑
あー早く誰かに言いたい…

黄色い梅の花モチーフに見えます。二重構造で立体的。
壁が傷つかないよう粘着力の弱いテープで壁に貼っています。

こちらは昨年末に見つけた虎の置物。
紙で出来ていますが、しっかりした作りで味のある表情をしています。
彼は昨年末から出突っ張りです。お疲れさまです。
置かれた状況のままなんとなく過ごしてしまえば、何も知らずに日々が過ぎてしまうもの。
テトを境に気持ちも一新!
ベトナム料理や文化、行事に関する見識をもっと深めて、おうち時間もさらに充実させたいです。