料理・ドリンク
材料を入れて蓋をして煮込むだけ♡簡単ロールキャベツ

ストウブ鍋使用。ロールキャベツのレシピ
【材料】3〜4人前
ハンバーグのたね 約200g
(我が家のレシピはひき肉150g、玉ねぎみじん切り30g、潰した麩15g、牛乳30g、塩少々、ニンニクチューブ3㎝ 全てをボールに入れて手でよくこねます。分量は少々適当でも、たねが固まりになれば大丈夫です。)
キャベツの葉 9~10枚
〇ウインナー 6本 (斜めに切れ目をいれておく)
〇コンソメキューブ 1個
〇ローリエ 1枚
〇トマト缶 1缶
〇水 1カップ(200ml)
〇クレイジーソルト 小さじ1/2
【作り方】
①キャベツは芯を切り抜き、一枚ずつきれいにはがしていく。
はがしたキャベツの芯はそぎ取って、みじん切りにしてタネに混ぜる。
キャベツの芯は甘みがあって、栄養もあるので食べましょう♪
耐熱容器にキャベツを入れて、軽くラップをして600wのレンジに7分かける。
②火が通ったキャベツはバットに出して、荒熱をとる。
③キャベツにタネを入れて、包んでいく。


④包んだロールキャベツを鍋に隙間なく並べていく。
隙間なく埋めることで、ロールの中に空気が入りにくく、荷崩れしにくいです。
どうしても入りきらないロールキャベツがあれば、上にのせる。
私は2個、入りきらなかったので、上にのせました(-ω-)

⑤並べたロールキャベツの上に〇を全て入れる。

⑥蓋をして中火で15分煮込む。
⑦蓋を外して、中を確認。端からへらで隙間にスープを入れるようにして動かす。
⑧再度、蓋をして弱火で20分煮る。
⑨鍋ごと食卓に出して、取り分けていただきます♡
パセリを散らすと緑が入ってきれいです♪


今回は家にサツマイモがあったので、サツマイモごはんのおむすびと、前日に作ったコールスローを付け合わせにしました。
けっこう、ヘルシーな内容になったかなと思います。
正月太り改善になるかな。(笑)


コールスローには、カシューナッツを入れると香ばしくておいしくなります♪

キッチンツール・家電
なんでも使えて重宝してますストウブ鍋☆

今回、使用した鍋は「ストウブ オーバルココット 23㎝ グレー」。
我が家は二人での生活なので23㎝のオーバル型がちょうど良いサイズ感です。他にもホーロー鍋は3個ほどありますが、この子の出番が一番多いです。4人ほどのパーティーメニューにも使ってます。
ストウブ鍋の特徴は有名ですが、他のホーロー鍋と比べて感じたのが、水分を閉じ込める力です。食材からでた水分を利用して、食材に火を通す。他の鍋に比べて少ない水分量で調理ができます。出来上がった料理は食材の旨味が凝縮しているように感じます。
また鍋肌がフライパンのような加工となっており、焼いて、そのまま煮るということに向いています。
今までの鍋はフライパンで焦げ目をつけてから、鍋に入れるといった段階を踏んでいたのですが、ストウブ鍋はそのままできるので、洗い物も少なく済みます。
個人的な見解ですが、私の中では他のホーロー鍋より、使える!といった印象です。
他にも鍋ごとオーブンに入れてパンを焼いたりと、オーブン料理に使ったりできます。残念ながら、我が家のオーブンレンジには入りきらないので、いつか挑戦できたらと考えています♪
テーブルウェア
ちょこっといるだけで、かわいい存在♡デイジーの箸置き


辻本路さんのデイジーの箸置き。
うちる陶器市で購入しました。
一つ一つ手作りで、優しい色合いに、丸いフォルム。食卓に並ぶと、そこに花が咲いたようにかわいい存在感を放ってくれます。
手土産
食後のデザートも楽しいおうちごはん♪
ごはんの後には、やっぱり甘い物がほしくなります。
今日のおやつは、ファンドリーの秋冬限定イタリア栗のサブレタルト♡
年末に買って、大事に取っといておいたもの。
個包装になっているのでお土産にもおすすめです。


温かいカフェオレと一緒にいただきました。
栗の甘みが口の中で広がって、おいしかったです♪