料理・ドリンク

可愛いスープと一緒に出したいのは、れんこんを雪の結晶に見立てたサラダ。
れんこん・かぼちゃ・さつまいも・ブロッコリー・スナップエンドウ等の野菜を蒸して、温かいままサラダ仕立てでテーブルに出します。
見た目も可愛いし、ホクホク美味しいサラダです。
雪れんこんのカット方法

れんこんは5ミリほどの厚さにスライスして、5分ほど薄い酢水にさらします。
水気を拭き取ります。
この一手間で、白く綺麗な雪の結晶に仕上がります。

れんこんの穴に向かって「ハの字」に切り込みを入れカットします。

一周ぐるっとカットすると、こんな感じ

次に、縁に「Tの字」に残った部分を、三角に切り落とします。
丁寧に作業しないとポキッと折れますので、ご注意くださいね!

こちらも一周、ぐるっとカットします。
これで完成!
他の野菜と一緒に、色良く蒸します。


サラダの上に雪が舞い降りました。
ちょっと一手間かかるけど、こちらもテーブルが華やぎます。
こちらの雪れんこん。
素揚げにしてポテトサラダに刺しても可愛く、ポリポリした食感が楽しかったのでオススメです。
テーブルウェア
温もりが感じられて、食材の色合いを引き立ててくれる、木製のテーブルウェア。
ちょっとずつ買い足している私のお気に入りを、少しご紹介します。

こちらは「工房イサド」さんのコースターです。
日記がわりになっているInstagramを見返してみると、2012年の夏に銀座で購入していました。
コースターとして使うのはもちろんですが、小さな焼き菓子を乗せても可愛いんです。

一番よく使うカッティングボードは、この2枚。
どちらも東京に住んでいた頃に友人と行った、合羽橋で購入した物です。
木目や穴の空き具合が一枚一枚違うので、しゃがみ込んで時間をかけて選んだ思い出があります。
こちらは2015年の秋に購入した物。

左は1年ほど前に購入した「萬次郎家具」さんの作品です。
小さいけど、凄く品があって素敵なんです。
そして右は「マサチロ雑貨店」さんのコースター。
細工が可愛いので、ガラスのコップの時に敷いています。
一緒にいたパパの目を盗んで購入したのが、ちょっとした思い出です。 笑
2012年に購入。

一番最近買った物。
「アクタス」のマルチトレイです。
食品を乗せたかったので、届いてから何度もオイルで拭きあげました。

まだまだ沢山あるけれど、どれも思い出いっぱいで、愛着のある子たちです。
⇒MITASU storeで「チーク材のカッティングボード」をチェックする
⇒MITASU storeで「天然木のカトラリー」をチェックする