●盛りつけるだけで”映える"器って?●
おもてなしでも普段の食卓でも、盛り付けに工夫をしなくても素敵に映える食器を、MANEKUのセレクトショップ、MITASU storeからご紹介☆

料理を盛りつけるだけ!簡単におしゃれ度UPのスレートプレート
石のテクスチャーが存在感たっぷりで、盛り付けを工夫しなくても料理を乗せるだけで映えるので、盛り付けが苦手な人にもとってもおススメです。

「スレートプレート」の活用法を紹介してくれたのは、MANEKU公認ライターのtakn_ayakoさん。
「スレートプレートは天然の石なので ひんやりとしたプレート。なのでケーキを乗せるのにいつも活躍してくれています。さらに、ケーキだけでなく、お寿司などの和食や 洋風メニューのパスタなど、何を乗せてもおしゃれにきまりますよ(^^)」とのこと。
「ガラスドームやレース柄のペーパーも、ブラックだから余計に映えて眺めてるだけでうっとり♫」スレートプレートにさらにアイテムを加えることで、見た目のバリエーションも広がると教えていただきました☆
takn_ayakoさんのスレートプレートが登場する記事はこちらから

光洋陶器さんは岐阜県東濃地方で1964年創業。外食産業も飛躍的に進歩し、テーブルウェアへの注目も高まっていた時代に海外輸出メーカーとして歩み出されました。
“プロに求められる器をつくる”姿勢にこだわってモノづくりを続けられている光洋陶器さんの「スレートプレート」は天然素材の良さを活かしつつも上品な仕上がりです。

使い勝手の良い双子の小皿
1864年栃木県芳賀郡益子町に創業した「つかもと」さんの、つかもと「二彩 4寸丸皿 2枚組」糠柿・糠青は、伝統的な二彩と呼ばれる縁にすっと入った水玉模様がモダンな柄の小皿です。
手作業で柄入れするので、よくよく見ると柄の色だけでなく地の色合いも絶妙に違います。直径は12.5cmなので、取り皿はもちろん、お手塩としても薬味を出すにもちょうど良い感じ◎
「器」にこだわって、豪華で華やかな食卓を演出しましょう♪
今回は、MANEKUに寄せられた投稿のなかから、華やかで豪華な「お寿司」をご紹介しました。ぜひ器にもこだわって、食卓に特別感を演出しましょう!
そのほかにもMANEKUには、「料理」をテーマにした投稿がたくさん!
見た目にこだわったみんなのお料理をのぞき見!テーブルコーディネートも参考にしてみてくださいね♪
ーーーーーー
【投稿募集中】
↓↓↓あなたの投稿もお待ちしています↓↓↓
<NEXT>”映える”お寿司のランチスタイルは…
MANEKU公認ライター金谷 ちさとさんの、てまり寿司で「お花見ランチ」の記事もチェック!
