インテリア・小物
iittalaのバードとオーナメント

棚に飾っているのは、アアルトベース、iittalaのガラスのオーナメント、オイバトイッカのガラスのバード、カステヘルミキャンドルホルダー、ベツレヘムの星などです。
北欧好きの方にはおなじみのアイテム。
リンゴのオーナメントは今年お迎えしました。去年は迷っているうちに売れきれてしまったので、今年はしっかり(笑)。
リンゴのカラーは、レッド、クリア、イエロー、グリーンの展開で、1箱に3個入り。
クリアとイエローはお友達から「シェアします?」とナイスな提案をもらって、クリア2個、イエロー1個と分けました。

ピンクの羽つきベビーちゃんたち。
ガラスバードには個体差がつきものですが、この子たちも、頭の形、色合い、クチバシ、どこもかしこも違います。
羽も丸いか、トンガリさんか、とても個性的で愛おしいです。

ちょっとわかりにくいですが、この写真にはベビーちゃんたちを見守るマザーもいますよ♡
カステヘルミキャンドルホルダー

カステヘルミキャンドルホルダーのカラーはクランベリーです。
クリスマスシーズンには赤い色が使いたくなりますよね。
iittalaのキャンドルホルダー、最初のうちはkiviに絞って集めていました。
カステヘルミのキャンドルホルダーはkiviよりも少し大きいので、kiviの大きさの方が好みだったのです。
でもプレゼントでカステヘルミのターコイズをいただいて、やっぱり素敵だわと思うようになり、リネン、アメジスト、そしてこのクランベリーと、少し増えてきました。存在感があって、他の色との馴染みもよい気がします。

上の写真のグラスはカルティオのクランベリー。
とてもきれいで、iittalaのお店でみて一目惚れでした。
底の方は濃く、縁の方は薄くグラデーションのようにみえて、カステヘルミのクランベリーよりも薄めの色合いです。
kivi(キビ キャンドルホルダー)

1人のティータイムでもキャンドルを灯して、光とゆらぎを楽しみます。なんていうとちょっとカッコつけている感じですが、テーブルが華やかになって好きなんです。
テーブルにキャンドルの習慣も、北欧食器が好きになってから。
キャンドルホルダーは棚に飾っているので、気軽にその時に合いそうな色を選んで灯しています。

こんな風に置いているので、使いたい時にすぐに選べます。

手土産

お取り寄せのシュトーレン。
「こだわり粉屋」さんのネット通販で買いました。去年いただいて美味しかったので、リピです♡
kiviのカラーもクリスマスっぽい妄想コーデで。
テーブルウェア

タイカホワイトのプレート
このタイカホワイト(シーメス)のプレート、鹿さんが高貴で神々しくて、大好きになりました。
今までタイカシリーズは、持っていなかったのですが、インスタで憧れの方がこのプレートを、お子さまのお食事でかわいらしく美しく使っていらっしゃるのをみて、ものすごく憧れました。
私もさらっと普段使いしてみたいですが、まずはこうして飾って愛でています。
朝の一瞬、この棚に光がさして、神々しさが増す気がして。
ムーミンマグも入替え
ムーミン夏マグはしばし棚の後ろの方でお休み。
みんな、しばらくゆっくりしていてね。

そして、いでよ、冬マグ!
ムーミンマグ以外にも、ヘイニ・リータフフタさんデザインのビサンティ(木立に雪の結晶が美しいマグです)など、冬にぴったりのマグたち。
渋めがお好みの北欧好きのママさんたちは、ムーミンは夏マグよりも冬マグが好きという方が多い気がします。
私は夏も冬も、キャラクターも、記念マグも、みんな好きです!←強欲。笑

花・植物
ツリーに替えて

以前、scopeさんのサイトで、アアルトボウル プライウッドにグリーンとiittalaオーナメントを飾り付けた写真をみてすごく素敵!と思ってこの大きな木製のボウルを買いました。
ちょっとマネしてオーナメントといっしょに置いてみました。
ツリーのかわりにこれでもテーブルフラワーがわりになるかな、って思いました。


オーナメントだけでもかわいいです。