キッチンツール・家電

買おうか、どうしようか…と、数年悩んで購入した蒸籠。
金属の蒸し器はすでに持っているのと、使わなくて結局邪魔になるのでは?
と不安だったんです。
でも、買って正解でした!

蒸し野菜をしたり、茶碗蒸しをしたり、お赤飯を作ったり。
そんな蒸し料理が得意なのは勿論ですが、下ごしらえのキッチンツールとして蒸籠を使ってみて下さい。
すごく便利な上に、美味しく仕上がります。
上の写真は、ある日の下ごしらえの様子です。
1段目にはロールキャベツ用のキャベツ、2段目にはポテトサラダの材料を入れ、2段調理。
一度に加熱していくので、ガス代も節約ですよね。
それに茹でるのとは違い、蒸すことで野菜が甘くなるんです。
その上蒸籠は洗う必要がないので、洗い物は蒸し板とお鍋のみ。
鍋を3セットも使って、個々に加熱し洗っていた今までの下ごしらえとは、比較にならないほどサステナブルです。
料理・ドリンク
蒸籠を購入後に作りたい物は沢山ありましたが、花捲(ホアジュアン)もその中の一つ。
ほんのり甘くて、むっちり温かい花捲。
寒くなったら、作りたてを食べたい!と思っていました。

蒸籠の蓋を開けると、湯気の中に真っ白な花捲がふんわり蒸し上がっています。

ホカホカ蒸し立ての花捲に
・トロトロの豚の角煮
・シャキシャキした晒しネギ
・彩りレタス
・角煮の煮汁を煮詰めた濃厚ソース
を挟んでいただきます。
焼いたパンとは違って、手触りもホワンと優しい花捲。
豚の角煮をふわっと包んで、幸せな美味しさでした。
これからもっと寒くなっていくと、湯気が出る料理を見るだけで食欲が湧き、心も身体も温まりますよね。
益々、蒸籠料理にハマりそうです。