インテリア・小物
初めてのリサラーソン作品。虜になる猫の表情♡

私が初めて、迎えたリサラーソン作品は猫のミアです。
MIA(ミア)は1965年に発表され、長年にわたり作り続けられています。
まるみを帯びたフォルムに魅力的な瞳。
手に持った時の収まり感、重さ、その瞳の虜となり、連れて帰ろうと思いました。
落ち込んだ時や寂しい時は手にミアを持つと、なんだか心が軽くなるような感じがします。


ミアを迎えてからは、もうリサラーソン作品の虜!!
デパートの北欧展と聞けば、新しいミアをお迎え。
ほかの動物も欲しくなり、ラクダをお迎えしました。

そして、とうとう我慢できず…
スウェーデン、グスタフスベリの工房まで行きました!
スウェーデンの中心地から離れていたので、たどり着くまで苦労し、
カードが使えないということを現地で知り、買えないのではないかと半泣きになり(笑)、
なんとか近隣のATMで現金を手に入れ、厳選していくつか作品をお迎えしました。
帰国してからもリサの工房を忘れられず、同じ年の冬に再び工房に行きました。
その際にはヴィンテージショップでリサの陶板に一目惚れし、リュックに背負って帰ってきました。
そして、現在の所有数になります。
本当はまだまだほしい物がたくさん。
新しい作品から、ヴィンテージの物…どれを見てもステキで。
再び海外旅行に行けるようになったら、すぐに北欧に飛びたいと考えています♪





リサラーソン作品、いろいろな場所で楽しんでます♪

ずっと見ていたくなるリサラーソン作品。
集合して飾るのは、もちろん!かわいいです。
でも、いろんな場所で、ふと視線をやったときに目に入ると…
トキメキます♡
我が家では、主に食器棚と本棚、部屋の隅の棚などに飾っています♪





食器棚兼、本棚として使っているのは無印良品のスタッキングシェルフ。
スタッキングシェルフ5段2列とワイド2段×2段を組み合わせて使っています。
初めは5段2列とワイド2段だけだったのですが、食器が増え続け、2段を追加しました。
好きなように減らしたり、増やしたりすることができるのが、スタッキングシェルフの良いところだと思います。
またスタッキングチェスト・ハーフや引き出しを組み合わせて、好みの収納にすることができるのも利点だと思います。
注文もネットで簡単にでき、コスパも良いのでお勧めです♪♬

お気に入りの北欧ヴィンテージのチェストの上にもリサ作品。
ちょこんとした、佇まいがかわいいんです♡
手土産
読書の秋♡リサの作品集と一緒にコーヒータイム

読書の秋…
『作ることは、生きること。』
Lisa Larsonの作品集を眺めながら、秋のスイーツでコーヒータイムを楽しみました。
リサのこれまでの作品や愛する家族のこと、生き方などが書いてあり、かわいらしいご本人の写真も載っていて、ほっこりと楽しむことができました。

コーヒーのお供は秋の味覚♡栗の濃厚テリーヌ



コーヒーのお供は…
東京・目黒のパティスリー「アントワーヌ・カレーム」のノーブルマロン。
栗とチョコレートを贅沢に使った濃厚なテリーヌです。
秋らしい、ブラウンの箱とリボンに包まれたテリーヌ。
開けた時から甘い香りがして、濃厚な舌触りに、ほんのり香るラム酒が華やかさを添えて、上品な味がしました。
今回はコーヒーといただきましたが、ストレートの紅茶といただいても、とってもおいしかったです。
あまりにも気に入り、義母の誕生日にも同じものを送りました(^^♪
嫁として大事な仕事ですよね。(笑)


大きな栗がごろり♡♡
食欲の秋が止まりません…
お勧めです(*´з`)