料理・ドリンク
秋の味覚を堪能できる食材6選
【1:秋鮭】
秋鮭を使った宮城県の郷土料理「はらこ飯」。
鮭の出汁で炊き込んだご飯に、秋鮭の身とプリップリのいくらを贅沢に乗せた炊き込みご飯です。
これはもう...口に運んだ瞬間に美味しくて思わずニンマリ。
私にとって秋と言ったらやっぱりこれです!

【2:秋刀魚】
秋と言ったらやっぱり秋刀魚!!
秋刀魚はその見た目のまんま、秋にとれる刀の様な魚ということから名付けられたそうです。
名前にも秋という感じも入っていることだし…これは食べねばなりません。

私が毎年必ず作るのは、甘酸っぱさが後を引く「秋刀魚の南蛮漬け」と「秋刀魚の炊き込みごはん」です。
秋刀魚の炊き込みご飯には梅干を入れています。
梅干の酸味が秋刀魚の旨味を引き立て、臭みも消してくれるんです。

【3:無花果】
上品な甘さが魅力のイチジク。

庭に木を植えるほど大好きなのです。
今年は生で食べた後はタルトとスムージーで楽しみました!

【4:栗】
【5:松茸】
拾ってきた栗で「栗ごはん」と、キノコの王様、松茸で「松茸の茶わん蒸し」。




【6:ハゼ】
家族一致団結で釣るハゼ。

釣ってきたハゼは天麩羅にして、揚げたてを塩をつけてそのままいただきます。
その後は「ハゼ天丼」や「冷やしハゼ天そば」に。
家庭菜園で育てた野菜と合わせて調理することはもちろん、自分達で釣った魚ということも相まって、美味しさ増し増し、秋の楽しみのひとつです!

キッチンツール・家電
秋には温かみの感じられる木製の雑貨やキッチン用品を

木製のモノを多く取り入れると温かみのある雰囲気に仕上がりますよね^ ^


フライングタイガーのカッティングボードは、大きめで正方形に近いのでピザを乗せたりすることもでき大活躍です。
面が滑らかに加工されているので洗い易いです。

3coinsのウッドプレート。
これに乗せただけでカフェっぽさを演出してくれるアイテム。
家族全員分購入してランチョンマット代わりに使っています。
花・植物
秋の花と実りで部屋の雰囲気をグッと秋らしく!


野ばらと染め雪柳。
野ばらの実の成り方はエモい雰囲気を演出してくれます。

道端に咲いているススキも、花瓶に生けると良い仕事をしてくれます。
お散歩ついでに摘んできて飾ってみるのも良いかも。