料理・ドリンク

祖母に、昔話を聴かせてもらいながら、
10キロのらっきょうの皮を剥きました。
そして赤紫蘇をもぎ取りながら…
大変だった時代の
私には到底、察するに余りある苦労話もしてくれました。
笑いながら、そして嬉しそうに。
「それでもじいちゃんと、ふたりで頑張ってきたんだ。
あんたたちも、一生懸命がんばりよお。」
と。
祖母の隣で、台所に立ち
一緒にめいいっぱい紫蘇を揉み
今年も良い出来の梅干しができそうです。
あと何度、こうして習う事が出来るだろう。
祖母が元気でいてくれるうちに
沢山のことを習っておきたい。
「これを頑張ったら、美味しい目に合うよねぇ。」と祖母は言う。
そして、自身の分はほとんど残さず
私や家族のために詰めていた。
丁寧に日々をつむいでいくと言うことは
「利他のこころ」。
私は祖母をみてそう思った。
祖母のような女性になりたい。

紫蘇ジュースも
よいお色、よい香りに仕上がりました。

うちに帰ってからも、
まだまだ梅酒を仕込みました。
南高梅と地元の青梅にしてみました。

そして、もちろん
お供は、お肉です。笑
やっぱり和牛がすきです。
美味しくいただきました。
よい器に盛り付ければ、なおよし。
自家製の梅酒と、大好きなお肉で
幸福でした。
ごちそうさま。
インテリア・小物

お肉を盛り付ける時には、
必ずよいお皿でいただきます。
お皿って、とっても重要。
雰囲気も気持ちも変わる気がします。
夫と、全国さまざまなところで
陶器を探しています。