料理・ドリンク
薄力粉は使わず、粉はアーモンドパウダー100%で作るリッチなケーキ生地です。
隠し味はシナモンと蜂蜜。
果肉がたっぷり入ったマーマレードジャムをサンドし、仕上げにコクがありまろやかな口当たりの動物性生クリームを絞ります。
濃厚でちょっとほろ苦いチョコレート生地、甘酸っぱいマーマレードジャム、そして風味豊かな生クリームの組み合わせは愛想抜群です。
少し手間をかけて作るケーキなので、深みのあるちょっと大人な味わいの、とてもおいしいチョコレートケーキを作ることができます。
<ウィーン風チョコレートケーキのレシピ>
●材料(直径18cmのホール型1台分)

Aアーモンドパウダー28g
A粉糖28g
Bアーモンドパウダー40g
Bココアパウダー32g
B粉末シナモン小さじ1
Bベーキングパウダー小さじ1/2
バターー72g
卵黄64g
蜂蜜30g
卵白128g
グラニュー糖48g
お好みのジャム(今回はマーマレードを使用)80g
粉糖 適量
生クリーム200g
グラニュー糖10g
●作り方

①常温に戻したバターをボウルに入れ、ゴムベラで柔らかく練る。
②別のボウルに卵黄と蜂蜜を入れ、軽く混ぜる。Aの粉類をふるい入れ、ハンドミキサーで白くとろりとなるまでよく泡立てる。
③②に①のバターを入れ、さらに白くもったりするまでよく泡立てる。
④別のボウルに冷やしておいた卵白を入れ、グラニュー糖を少し加えてハンドミキサーで角が立つまで泡立てる。残りのグラニュー糖も少しずつ加え、さらに混ぜしっかりとした固いメレンゲを作る。
⑤③の生地に、まず、メレンゲの1/3量を加え混ぜる。なじんだらBの粉類の1/2量を加え、軽く混ぜる。
⑥さらにメレンゲの1/3量、残りの粉、残りのメレンゲと交互に軽く混ぜ合わせる。最後に大きく、むらなくなじむまで混ぜ合わせる。
⑦オーブンシートを敷いた型に生地を流し入れ、カードで表面を平らにならす。180度のオーブンで25分焼く。竹串を刺して何もついてこなければ、オーブンから取り出す。
⑧オーブンから出してすぐに型から外し、ケーキクーラーにのせて冷ます。あら熱が取れたらラップで包み、冷蔵庫で冷やす。
⑨十分に冷えたら。波型ナイフで厚さを半分に切り、ジャムを塗ってサンドし、上面に粉糖をふる。
⑩生クリームにグラニュー糖を加えて泡立てる。仕上げに生クリームを絞る。(今回はサントノレ口金を使用)
テーブルウェア
ケーキスタンドは、東京旅行中に立ち寄った「代官山 蚤の市」に出店されていた「アンティークミディ」で購入しました。

海外インスタグラマーさんが持っているようなお洒落なこだわりケーキスタンドがほしい!!と以前から思っていました。

そんな時にふと見かけたこのケーキスタンドに一目惚れし、5千円で即買いしました!



脚の波模様、フリル型の淵、アンティーク感を醸し出す所々の汚れ、やさしくて穏やかな白色、ずっしり重い重厚感のある佇まい。
私がまさにほしかったケーキスタンドを見つけることができました。
このお気に入りのケーキスタンドに似合うスイーツ(例えばパリブレストやミルクレープ、ガレットデロワ)を他にも沢山作って、家族や友人と優雅なティタイムを楽しみたいです。