インテリア・小物
古家具と木箱でつくる眺めて楽しい保存庫

台所の横には、古家具と林檎の木箱でつくった小さなパントリーがあります。
古家具のオープン棚には、主に乾物やスパイス、そしてハーブ類。
林檎の木箱には、季節ごとに仕込んだ果実酒やシロップを収納しています。木箱は2段に重ねて使っています。2リットルのセラーメイトの保存瓶が丁度よく収まる高さです。
季節ごとに瓶の中身が変わるので、その時々で眺めが変わる楽しい保存庫です。
写真は、柚子酒や花梨の蜂蜜漬けなどが並ぶ1月の様子。梅酒も良い感じの琥珀色です。
料理・ドリンク
6月の楽しみ。梅仕事の季節がやってきました!

梅が旬を迎える6月。
梅シロップ、梅酒、梅干し、、、、。
梅の熟し具合に合わせて「梅仕事」を楽しんでいます。
今年もさっそく青梅を使って、梅シロップと梅酒を仕込みました。


梅シロップは、シンプルに青梅と氷砂糖で。
梅酒作りでは、前年の梅酒を保存用の空き瓶に移し替える作業も同時に行っています。出来上がった梅酒の良い香りを嗅ぐとすぐにでも飲みたいところですが、そこはぐっと我慢してもう少し熟成させます。
漬かっていた梅は、浸るくらいの梅酒と一緒に別の空き瓶に移しておいて、ゆっくりおつまみにして楽しむ予定です。
ちなみに今年は、黒糖焼酎を使って梅酒を仕込んでみました。
何年後かの飲み比べが楽しみです。