料理・ドリンク

『桜白玉のお汁粉』
桜の香りを忍ばせた桜白玉でお汁粉をいただきます。豆腐を使用するレシピなので、材料も作り方もとてもシンプルです。桜の塩気がアクセントになって、甘い小豆とのバランスが絶妙の美味しさです。桜の香りが漂う、目でも楽しませてくれる春らしいお団子はこの季節にぴったりのおやつ。桜茶も淹れて、さらに春の香りを愉しみましょう。




花・植物

季節の花。
一輪挿しにそっと季節の花を。添えるだけでテーブルはぐっと華やかに。母が愛でている庭から拝借。いつもありがとう^^

寒さも和らぎ、街はすっかり桜色。お茶の時間にもやさしい春の色を添えて、今しかないこの時間を、ゆったりと味わいましょう。今回は「桜白玉のお汁粉」のレシピをご紹介。あたたかいお汁粉をティータイムのお供に、春を満喫しませんか? 続きを読む
春とはいえ、まだまだほんのり寒さも残るこの季節。あたたかいお汁粉をお茶時間のお供にして、気持ちも時間もまるごとホクホク温まりましょう。せっかくなのでお団子も手作りして、準備時間から季節を愉しみます。
『桜白玉のお汁粉』
桜の香りを忍ばせた桜白玉でお汁粉をいただきます。豆腐を使用するレシピなので、材料も作り方もとてもシンプルです。桜の塩気がアクセントになって、甘い小豆とのバランスが絶妙の美味しさです。桜の香りが漂う、目でも楽しませてくれる春らしいお団子はこの季節にぴったりのおやつ。桜茶も淹れて、さらに春の香りを愉しみましょう。
季節の花。
一輪挿しにそっと季節の花を。添えるだけでテーブルはぐっと華やかに。母が愛でている庭から拝借。いつもありがとう^^
今回のお茶時間春らしさも意識して、お汁粉の器はガラス製のパフェグラスを選び、軽やかさを出しました。一方で桜茶は、同じ素材にならないよう桜のピンク色が映える白のお湯呑みです。桜色×白のコントラストがテーブルをやさしい印象に包んでくれているようです。
桜茶だけで楽しむ時はガラス製のものを選ぶと、とくに桜の花びらがお湯の中でフワァ〜っと舞って、その姿が美しいのも魅力のひとつ。おなじ飲み物でも器ひとつで、印象も気持ちもガラリと変わって、あれこれどの器にしようかと、思いを巡らすのもまた楽しいですね。
本当にコメントを削除しますか?