料理・ドリンク

新鮮なホタテを使って作ったバラチラシ。

今回はホタテと生本マグロ、生サーモン。
それから我が家は磯の香り強いお刺身も必ずいれます。今回はツブを使いました。
(ホッキ貝なんかもとても良いです)
コリっとした食感にふわっと感じる磯の香りがたまりません。
磯の香りのキツい物は1種類だけにすると、卵焼きやアボカド、他のお刺身との絶妙なバランスを醸し出してくれます。
シソの上に乗せたイクラのようなものは「カジカ」と言うお魚のこっこ(=魚卵)です。
秋になるとイクラの醤油漬け同様に、40度程度のお湯の中でバラして醤油漬けにしたら瓶詰めにして冷凍保存をします。
イクラよりも小粒で安価ですが、とても美味しいので食べる機会がありましたらぜひ🎵

お刺身もいいけれど、やっぱり華やかなカルパッチョもいい。
レモンを少しぎゅっと絞りながらまわしかけて塩を少し。
それから積極的に取り入れたいアマニ油かオリーブオイルをかけます。
簡単で美味しくて体にも良いからおすすめです。

デザートにはバラチラシに合わせて、春のフルーツ、イチゴを使った和のメニューを。
大好きなカルディで売っていたイチゴ味の餡子を使ってイチゴ大福を作りました。

こんな可愛いらしい餡子が売ってたなんて知らなかった〜!
また買ってこようと思います。
大好きなチューリップのお花とイチゴ大福が凄くお似合いだったので、並べて写真をパチリと撮ってみました。
テーブルウェア

天然の秋田杉で作られる柴田慶信商店の曲げわっぱ。
高価な物だけど、しっとりすべすべ木のぬくもりが感じられて触っているだけで心地よいのです。
なんと言っても天然杉で作られたおひつは吸収性が良いのでご飯が本当に美味しく食べられるのでおすすめです。
お友達を招く時にも、自分で好きな量をよそってもらえるおひつはとても便利なアイテムです🎵