料理・ドリンク
立春も過ぎ、色々な春の気配を感じることができるこの頃です^^
おうちに春のお花を飾って夫と2人でお花見ランチを楽しみました。
𝓶𝓮𝓷𝓾
◎てまり寿司
鯛(昆布締め)、ホタテ、スモークサーモン、ラディッシュ、生ハム(中にクリームチーズと黒胡椒)
◎長いも茶碗蒸し、鰆南蛮漬け、いくら、ボイル蛍烏賊
◎蓮根饅頭と菜の花のお椀
◎山形村短角牛ヒレステーキ(自然放牧、国産飼料で育てられた美味しいお肉です)
◎日本酒 相原酒造のスパークリングアジア微紅(biko)
◎デザートはバニラアイス(本みりんがけ)といちご
てまり寿司はあしらいを色々とそろえていると華やかになると思います。
今回は木の芽、穂紫蘇、芽ねぎ、いくら、すだち、金箔を使用しました。
茶碗蒸しは長いもとお出汁でつくってみました。ちょっと思うように固まらなくてとろとろでしたがそれはそれで美味しい1品になりました^^
春といえば菜の花ですね。菜の花のゆで汁自体にも旨味があるので椀物にも少し入れています。
お肉は岩塩と本わさびで頂きました。すりおろしてすぐのわさびはほわほわですごく美味しいです。てまり寿司にも使いました。
我が家で来客の際にもよくお出しして喜ばれているスパークリング日本酒です。
酵母由来の色味であるロゼカラーは特に春にぴったりだと思います。
味わいも口当たりがドライなので乾杯後の食中にも楽しめます。
花・植物
我が家に迎えた春のお花は桜、チューリップ、ミモザ。
チューリップは色味や種類で印象が大きく変わります。
インテリアと合うようなきれいなパープルをチョイスしました。
いずれもガラスの花器で軽やかな印象に。
見ているだけでウキウキするような春のお花たちです^^

インテリア・小物
普段リビングソファのクッションはグレーと白であまり主張のないようにしていますが、
春を迎えるにあたって少し色味をプラスしてみました。
水色地にゴールドの糸と、ブラウン地にキラキラとしたピンクの糸の柄ものと2種類。
いずれも自社で扱うタイのファブリックです。
あまり他に見かけることのない色柄がお気に入りです。